不動産売却を個人間で行うリスク

query_builder 2025/02/03
46

不動産売却は、不動産会社を介さず個人間での取引も可能です。
しかし、メリットだけでなくデメリットもあるため事前に理解しておく必要があります。
そこで今回は、不動産売却を個人間で行うリスクについてご紹介します。
▼不動産売却を個人間で行うリスク
■トラブルになりやすい
不動産売却は、契約書や重要事項説明書などの法的な書類が必要で、作成するには専門的な知識や経験が必要です。
個人間で行う場合、書類の内容に不備や誤りがあると後から買主や第三者からクレーム・訴訟を起こされる可能性があります。
また、売主と買主の間に金銭的なトラブルや、物件の瑕疵に関するトラブルが発生することもあります。
■買い手が見つかりにくい
買い手を見つけるには、多くの人に物件を知ってもらうのが重要です。
個人間で不動産売却する場合は自分で広告を出しますが、それだけでは限られた範囲の人しか見ない可能性があります。
また、自分で物件の価格や条件を適切に設定するのも難しいです。
価格が高すぎると買い手がつきにくく、価格が低すぎると損をしてしまいます。
■時間と手間がかかる
不動産売却は、物件の写真や情報を掲載する・問い合わせに対応する・内覧や交渉をするなどさまざまな作業が必要です。
個人間で取引する場合は、これらの作業を全て自分で行わなければなりません。
不動産売却は1回限りではなく、契約から引き渡しまでに数ヶ月かかることもあります。
▼まとめ
不動産売却を個人間で行う場合、トラブルになりやすい・買い手が見つかりにくい・時間と手間がかかるといったリスクがあります。
メリットだけでなく上記のリスクも考慮して、最適な方法で売却しましょう。
当社はお客様に寄り添ったサポートやサービスを提供いたしますので、各務原エリアで不動産売却をお考えの方はぜひご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE